会社情報Company Information

代表取締役 松本 久幸
MATSUMOTO HISAYUKI
公認会計士・税理士
日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 正会員
~1997年国内金融機関
2000年中央青山監査法人(現 PwCあらた有限責任監査法人)
2005年株式会社KPMG FAS
2010年株式会社Stand by C
社外役員の状況
株式会社マツオカコーポレーション(証券コード:3611) 社外監査役
講演・セミナー等
・ストックリサーチ経営研究セミナー 企業価値評価における実務上のポイント ケーススタディや最近の動きを交えて
・日本弁理士会 パーチェスプライスアロケーション(PPA)の考え方 -M&A後に会計上求められる無形資産の評価について-
・日本CFO協会 Purchase Price Allocation(PPA)の考え方 -M&A時に求められる無形資産評価について-
・日本公認会計士協会 組織内会計士協議会 「会計士が知っておくべきPPAにかかる無形資産評価の実務」
特別委員(第三者委員)実績
・米国スターバックス社によるスターバックスコーヒージャパン株式会社に対するTOB案件における、スターバックスコーヒージャパン株式会社の第三者委員
・株式会社オウチーノと株式会社みんなのウェディングの共同持株会社設立(株式移転)による経営統合案件における、株式会社みんなのウェディングの第三者委員
・三菱地所株式会社によるアーバンライフ株式会社に対する公開買付けにおける、アーバンライフ株式会社の第三者委員
・山陽特殊製鋼株式会社の新日鐵住金株式会社に対する第三者割当増資による新株発行案件における、山陽特殊製鋼株式会社の第三者委員
・TCSカンパニーズ株式会社によるアンドール株式会社に対する公開買付けおける、アンドール株式会社設置の特別委員会の特別委員
・日本航空株式会社及び双日株式会社が共同で出資するSJフューチャーホールディングス株式会社による、株式会社JALUXに対する公開買付けにおける、株式会社JALUX設置の特別委員会の特別委員

取締役 大和田 寛行
OWADA HIROYUKI
公認会計士・税理士
2002年中央青山監査法人(現 PwCあらた有限責任監査法人)
2007年野村證券株式会社
2009年独立開業
2012年株式会社Stand by C
講演・セミナー等
・日本CFO協会主催 『Purchase Price Allocation(PPA)の考え方 -M&A時に求められる無形資産評価の実務-』
・株式会社プロネクサス主催 『M&A時のPPAにおける無形資産評価の実務』
寄稿
・M&A Online(運営会社:株式会社ストライク) 実務者必見!「こっそり学ぶPPA(取得原価の配分)」

取締役 角野 崇雄
KADONO TAKAO
公認会計士・税理士
1999年朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)
2008年IE Business School MBA課程修了
2009年株式会社KPMG FAS
2010年有限責任あずさ監査法人
2012年独立開業
2013年株式会社Stand by C
講演・セミナー等
・日本CFO協会主催 『Purchase Price Allocation(PPA)の考え方 -M&A時に求められる無形資産評価の実務-』
・株式会社プロネクサス主催 『M&A時のPPAにおける無形資産評価の実務』

取締役 長井 亮輔
NAGAI RYOSUKE
公認会計士
2002年中央青山監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)
2007年アビームコンサルティング株式会社
2009年アビームM&Aコンサルティング株式会社(現 PwCアドバイザリー合同会社)
2013年EY新日本有限責任監査法人
2015年株式会社Stand by C
社外役員の状況
CRGホールディングス株式会社(証券コード:7041) 社外監査役

執行役員 野口 卓
NOGUCHI SUGURU
公認会計士・税理士
IPO支援サービス統括
1998年東京工業大学大学院情報理工学研究科修了
2004年株式会社サミーネットワークスにて、IPOを成功させる
2007年株式会社トライステージにて、IPOプロジェクト責任者として2回目のIPOを成功させる
2012年株式会社トライステージ 取締役
2016 年株式会社Stand by C
専門分野
上場企業の取締役CFOとして、経理・財務・経営企画・M&A・IR・法務・総務・人事等管理系全般のマネジメントを経験。IPOについては、過去2回にわたり責任者として成功させる。
資本政策・内部管理体制の構築・事業計画作成・会計制度の構築等、事業会社の目線で総合的な施策を実施することを強みとする。また、IPO後の成長戦略・M&A・IRにも精通。
講演・セミナー等
・株式会社プロネクサス主催 『IPOストック・オプションセミナー』 上場に向けたストック・オプションの活用と実務

執行役員 藤村 千秋
FUJIMURA CHIAKI
公認会計士・税理士
1999年朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)
2006年株式会社KPMG FAS
2010年朝日税理士法人
2016年独立開業
2016年株式会社Stand by C

執行役員 鯨井 久敬
HISANORI KUJIRAI
公認会計士
2003年埼玉県庁
2007年有限責任監査法人トーマツ
2011年株式会社アカウンティング アドバイザリー
2015年税理士法人平成会計社(現 税理士法人令和会計社)
2021年アクセンチュア株式会社
2022年株式会社Stand by C

九州営業所 所長 平川 卓二
HIRAKAWA TAKUJI
1997年麻生グループ 麻生商事株式会社 退職 越智産業株式会社 入社
2009年越智産業株式会社 経営企画室長
2010年OCHIホールディングス株式会社 経営企画部副部長
2014年OCHIホールディングス株式会社 経営企画部副部長 兼 越智産業株式会社 執行役員経営企画グループ長
2019年OCHIホールディングス株式会社 総務部長 兼 越智産業株式会社 総務グループ長
2020年株式会社StandbyC
専門分野
1998年から約20年間、越智産業、OCHIホールディングス(東証一部)の経営企画部門で
M&Aを担当。23件の成約実績あり。株式移転、会社分割、株式交換、合併等の組織再
編実務も担当。

顧問 増田 宏一
MASUDA KOICHI
公認会計士・税理士
1970年監査法人大手町会計事務所入所
1978年新和監査法人社員(パートナー)就任
1992年監査法人朝日新和会計社(現あずさ監査法人)代表社員就任
2007年日本公認会計士協会会長就任(現相談役)
2007年から2010年まで日本公認会計士協会会長を務め、現在は同協会の相談役。
1992年監査法人朝日新和会計社(現あずさ監査法人)代表社員に就任し、2001年日本公認会計士協会副会長、2007年7月日本公認会計士協会会長に就任。企業会計審議会委員、金融審議会委員、財務会計基準機構理事などの要職を歴任。
株式会社企業再生支援機構社外監査役、 財務会計基準機構評議委員会議長、NKSJホールディングス株式会社社外監査役、エーザイ株式会社社外取締役、TDK株式会社社外監査役、株式会社第四銀行社外監査役、東海ゴム工業株式会社社外監査役などを務める。

顧問 遠藤 恭一
ENDO KYOICHI
1971年三井物産株式会社にて鉄鋼原料関連商品の貿易業務に従事
1987年ブラジル鉄鋼原料現地合弁生産会社の財務担当取締役に就任
1998年三井物産株式会社業務部投資総括室長に就任。
2002年三井物産株式会社関西支社副支社長兼業務部長に就任。
2004年三井物産株式会社執行役員
欧州物産副社長 兼 英国三井物産株式会社社長に就任
2006年三井物産株式会社執行役員を退任
2007年株式会社テレパーク取締役専務執行役員
業務本部長に就任(合併により社名変更:株式会社ティーガイア)
2008年株式会社ティーガイア取締役専務執行役員管理部門分掌
2011年株式会社Stand by C顧問に就任
三井物産(株)入社以来約23年間鉄鋼原料関連商品の貿易業務に携わる。この間ブラジル、米国に駐在、又ブラジル合弁原料生産会社の役員を経験。
平成6年以降は同社業務部門及び人事関連部門にて経営企画、人事、投資管理、関係会社管理、海外店長等を歴任。三井物産退任後は(株)ティーガイアにて管理部門全般の責任者を務める。DUE DILIGENCE、J/V(JOINT VENTURE)、株主間協定、M&A、PMI等の実務に豊富な経験がある。

顧問 佐藤 信祐
SATO SHINSUKE
公認会計士・税理士
公認会計士 税理士 佐藤信祐 事務所 代表
1997年公認会計士第2次試験合格
1999年明治大学経営学部経営学科卒業、朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入所
2001年公認会計士・税理士 勝島敏明事務所(現税理士法人トーマツ)に入所
2005年公認会計士・税理士 佐藤信祐事務所を開業
2014年慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程(会計職)修了
2015年慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了
主な書籍
『実務詳解 組織再編・資本等取引の税務Q&A(共著、中央経済社)』
『グループ法人税制・連結納税制度における組織再編成の税務詳解(共著、清文社)』
『企業買収・グループ内再編の税務-ストラクチャー選択の有利不利判定-(共著、中央経済社)』
『組織再編税制 申告書・届出書作成と記載例(共著、清文社)』
『制度別逐条解説 企業組織再編の税務(共著、清文社)』
『組織再編における株主課税の実務Q&A(共著、中央経済社)』
『組織再編における包括的租税回避防止規定の実務(中央経済社)』
『債務超過会社における組織再編の会計・税務(共著、中央経済社)』
『グループ法人税制における無対価取引の税務Q&A(共著、中央経済社)』
『ケース別に分かる企業再生の税務(共著、中央経済社)』
など

顧問 寺田 昌人
TERADA MASATO
公認会計士・税理士
寺田公認会計士事務所 代表
税理士法人知野会計事務所 パートナー
1991年KPMGセンチュリー監査法人入所
2001年株式会社KPMG FASの設立と同時に転籍
2008年株式会社KPMG FAS パートナー就任
2012年株式会社KPMG FASを退社後、税理士法人知野会計事務所のパートナーに就任
同時に寺田公認会計士事務所開設 http://www.trd-cpafirm.com/
2013年登録政治資金監査人(登録番号第4418号)登録
2014年株式会社エコノス社外監査役就任
2015年株式会社Stand by C顧問就任
監査法人系コンサル会社(株式会社KPMG FAS)において、M&Aや事業再生の分野を中心に、財務・事業調査、株価算定業務、法的・私的整理に伴う再生計画策定支援業務等に多数従事。
現在は、札幌にて、M&A関連、企業再生計画、財務調査、企業・事業評価、会社設立・創業支援、事業承継、経営計画等、資産税(相続・贈与・譲渡所得)、経営分析・指導、資金繰り指導、経営計画策定支援、内部統制の整備およびその他特殊調査業務等の幅広いコンサル業務を提供している。

スペシャルアドバイザー 森 大介
MORI DAISUKE
株式会社ドーガン 代表取締役社長
1991年日本長期信用銀行 調査役
(吉祥寺支店・大阪営業第四部・金融市場営業部)
1998年シティバンク、エヌ・エイ 福岡出張所 所長
2004年株式会社ドーガン 代表取締役社長
『九州随一のブティック型インベストメントバンク』を標榜し、 金融業界に身を置く九州出身の人材を集結し同社を設立。

櫻井 秀憲
SAKURAI HIDENORI
公認会計士
2002年新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)
2008年税理士法人AKJパートナーズ
2013年フロンティア・マネジメント株式会社
2017年株式会社Stand by C参画

村橋 秀一
MURAHASHI HIDEKAZU
公認会計士
2006年有限責任監査法人トーマツ
2011年フロンティア・マネジメント株式会社
2014年野村證券株式会社
2017年株式会社Stand by C参画

平岡 憲彦
HIRAOKA NORIHIKO
公認会計士
~2014年京都市の中小税理士法人
2014年有限責任あずさ監査法人
2016年EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社
2018年株式会社Stand by C参画

国近 宜裕
KUNICHIKA YOSHIHIRO
公認会計士・税理士
2011年国内金融機関
2014年有限責任あずさ監査法人
2017年国近・古澤公認会計士事務所
2018年株式会社Stand by C参画

吉田 浩平
YOSHIDA KOHEI
公認会計士
2010年あずさ監査法人 (現 有限責任 あずさ監査法人)
2014年外資系のコンサルティングファーム転籍
2016年吉田公認会計士事務所開業
2016年株式会社Atlas Accounting パートナー就任

辰巳 尚
TATSUMI HISASHI
公認会計士
~2014年慶應義塾大学商学部卒業。日本電産株式会社で本社経理業務を経験後、買収子会社に出向。業績管理を主に担当しながら、海外子会社管理や決算早期化にも従事。
2014年2014年にKPMGグループのあずさ監査法人に転職。上場企業等の監査に従事する一方、IR(統合型リゾート)支援業務や医療法人の内部統制支援業務等のアドバイザリー業務にも関与。 その後、日本のヘルスケアアドバイザリーでリーディングカンパニーであるKPMGヘルスケアジャパン株式会社に転籍。 売り手・買い手双方のFA業務、事業デューデリジェンス、財務デューデリジェンス、事業計画策定、官民病院の統合プロジェクトなど多岐に渡る業務に携わる。
2019年たつみ会計事務所設立